越生梅林は、関東三大梅林の一つに数えられる梅の名所です。
イベント期間中の土・日・祝は、石炭で走るミニSLなど催しもいっぱい!子どもから大人まで家族そろって楽しめると人気です。
越生梅林の由来
越生の梅は1400年頃、九州大宰府から小杉天満宮(現 梅園神社)を分祀した際、菅原道真公にちなんで梅を植えたのが起源であると伝えられています。
越生梅林の約2万本の梅
越生梅林の園内には、齢650を超える「魁雪」をはじめ、白加賀・越生野梅・紅梅などの梅の木が約1,000本あり、梅林周辺を含めると約2万本の梅が咲き誇ります。
イベント期間中の土・日・祝日は越生囃子や獅子舞といった郷土芸能や、子どもに大人気のミニSLの運行など、さまざまな催し物が実施されます。
越生梅林 見ごろはいつ?
例年の見ごろは2月下旬から3月上旬頃です。
3月上旬に一番の見ごろを迎えることが多いようです。
越生町のケーブルテレビ「ゆずちゃんねる」では、越生梅林の開花状況を動画でレポートしています。
越生梅林 ミニSL運行について
梅の花のトンネルをくぐりながら越生梅林を一周するミニSL。本物の石炭で走るので、子どもだけでなく大人にも大人気です。
運行日:土・日・祝
運行時間:10:00~15:00
乗車料金:1周 200円(2歳以下は無料)
※雨天の場合中止することがあります
※最新情報は、公式サイトをご覧ください
【露店の有無】
約40店
【来場者数】
約5万人
越生梅林へのアクセス
電車の場合
JR八高線・東武越生線の「越生駅」を下車し、川越観光バス「黒山行き」に乗車し、「梅林入口」バス停で下車
「越生駅」からバスで約15分
徒歩で約50分
タクシーもあります(約1100円くらい)
梅祭りの時期はバスはかなり混雑しますので、混むのが嫌な方は徒歩かタクシーをおすすめします。
< 新宿駅から越生駅へのアクセス >
・所要時間:1時間20分、料金:880円
・経路:新宿 -(JR湘南新宿ライン:5分) → 池袋 -(東武東上線・快速:44分) → 坂戸 -(東武越生線:21分) → 越生
車の場合
・関越自動車道:鶴ヶ島ICまたは東松山ICから、約30分
・圏央道:圏央鶴ヶ島ICから、約30分
・ナビへの登録:埼玉県入間郡越生町大字堂山113番地
・駐車場:500円(収容台数500台)
2/11は森散策のあと越生梅林まで足を延ばしました。まだ咲き始めでしたが、足元には福寿草もたくさんで気持ちよかったです。 pic.twitter.com/6X5KtoZzj4
— odenkun (@KinezumiSatow) February 12, 2020
今日は越生梅林でお花見してた😊💞 pic.twitter.com/DzdeNDa4rJ
— あゆみ (@kuronek46354818) February 11, 2020
開催期間 | 2020/02/15(土)~2020/03/22(日) ※期間は開花状況により変更もあり |
---|---|
最寄り駅 | 越生駅 |
会場 | 越生梅林 |
時間 | 開始:8:30 終了:16:00 |
料金・費用 | 入園料 300(200)円、小学生以下無料 ※( )内は15名以上の団体割引料金 ※障がい者・療育手帳提示で入園料免除(本人とその介助者1名) ※ミニSL運行乗車料金 1周 200円(2歳以下無料) ※駐車料金:500円(普通車)、1,000円(マイクロバス)、1,500円(大型バス) |
お問い合わせ | 一般社団法人越生町観光協会 電話番号:049-292-1451 |
越生町観光案内所 電話番号:049-292-6783 |
|
オフィシャル サイト |
越生町ホームページ 越生梅林梅まつり |
注意事項 | 雨天決行 |
出典:越生町ホームページ
コメントは受け付けていません。