埼玉県は、東京都と同じように、商業地域と住宅の多い地域があり、多様性に富んでいます。
特に商業地域が多い中のご住宅では、天井裏に生息するクマネズミの被害がもっとも多くなっています。
住宅街から離れていても、物流の関係でクマネズミが生息する箇所もあります。山野部ではクマネズミではなく、ハツカネズミが天井裏に生息している地域もあります。
また、床下に生息するドブネズミの被害も、東京都と比べて住宅街での発生数が多いようです。
農業地域が多く、屋外で食料調達が可能なため、ドブネズミ・クマネズミ共に数が増加しており、個体数に比例して被害事例も増加しています。ハツカネズミは、クマネズミと生息域が競合するため、山野部に追いやられている為、目撃・捕獲数が減っています。
ねずみの外からの侵入を阻止する、遮断工事を要する住宅が多いですが、一度追い出したねずみが、再度侵入をしてくるケースは、屋外で生息可能な季節では東京都よりも少ないようです。
埼玉のネズミ駆除:ネズミ駆除のポイント
ネズミ駆除のポイント
ネズミは人の健康を脅かすだけでなく、私たちの暮らしに大きな被害を及ぼします。
ネズミの習性を十分に理解したうえで退治しましょう。
ネズミはどんな動物か?種類と生態
日本では、20数種類のネズミが知られています。
家屋内やその周辺で見かけるのは、ドブネズミ クマネズミ ハツカネズミの3種類です。
ドブネズミ
頭胴長:186-280 mm
尾長: 149-220 mm
体重: 150-500 g
30cmを越える個体もいるくらい大き目のネズミ。性格は獰猛。
名前の通り水辺を好むネズミで、下水道を伝って建物に入ったりします。
水洗トイレの下水管から出てくることもあります。
冷温に耐えるので冷凍庫の中でも生息できるネズミです。
クマネズミ
頭胴長146-240mm
尾長150-260mm
体重150-200g
ドブと間違えるくらいの大きい個体もいます。
天井裏で運動会をしているのなら、クマネズミです。
壁を走って登れるほど上下移動が得意。頭が良く臆病なので捕まえるのが難しいネズミです。
殺鼠剤が効かないスーパーラッドと呼ばれているのはクマネズミです。
都市部では9割以上がこのクマネズミです。
ハツカネズミ
ハツカネズミ
頭胴長:57 – 91mm
尾長: 42 – 80mm
体重: 10~30g
大人でもドブネズミやクマネズミの半分程度しかありません。
身体が小さく、独特のかび臭い糞のニオイがします。
比較的郊外での被害が多いのですが、コンテナーなどに紛れ込んでいたりもします。
埼玉のネズミ駆除:ネズミの被害
衛生上の被害
- ネズミの排泄物中のサルモネラ菌などが食中毒の原因となります。
- ネズミに寄生しているイエダニに刺され、かゆみを起こします。
物理的・経済的被害
- 家具や食品をかじって損害を与えます。
- 電線やガス管をかじって、停電や火災の原因を作ったり、コンピュータケーブルをかじって機能をマヒさせます。
埼玉のネズミ駆除:駆除するには
ネズミ駆除の基本は「環境整備」で、ネズミの住みにくい環境を作ることです。
器材や薬剤を使った駆除は、環境対策をしたうえで行って、はじめて効果があります。
ネズミが住みにくい環境にする(環境的防除)
エサとなる食べ物をなくす
- 食料品はふた付きの容器に収納しましょう。
- 台所は整理整頓しましょう。
- 生ごみや水を放置しないようにしましょう。
- 石鹸も食べ物になるので注意です。
侵入口をふさぐ
- 排水口、通気口などに金網をはり、ネズミが入れない構造にしましょう。
- 配管のすき間、エアコンのパイプの導入部周辺などの穴をふさぎましょう。
- 1cm程度の穴でも通り抜けることがあります。
- 塞ぐものは齧られない粗材で塞ぎましょう。(金網や、パンチングシート、パテなど)
巣を作らせない
- 床下、天井裏、押入れ、引き出しなどに巣を作ります。
- 不用品は処分し、整理整頓、清掃を心がけましょう。
- 紙や布類、ビ二ール等が巣の材料となりますので、放置しないようにしましょう。
埼玉のネズミ駆除:ネズミを捕獲する(物理的駆除)
ネズミに学習されるので、捕まえるときはいっきに罠をたくさんしかけるのが最大のコツです。
粘着シートなら最低でも20枚、たくさんあればあるほど成功します。
バネのある器具を使用する場合は、ケガをしないように十分注意してください。
いずれの罠もニオイが付かないように必ずビニール手袋をはめて仕掛けます。
粘着シートによる方法
ネズミの通り道にしかけます。壁沿い、隅、ものの間などはネズミが好みます。
一度かけたら10日は動かさないように。用心深いクマネズミはすぐにはかかりません。
放置して設置したのを忘れた頃にかかることも良くあります。
カゴによる方法
- ネズミの出る物かげなどに仕掛けます。
- エサにはクマネズミやハツカネズミはパンなどの穀類、ドブネズミならさつま揚げやサツマイモなど、ネズミが好きなものを使います。
- 放置して設置したのを忘れた頃にかかることも良くあります。

埼玉のネズミ駆除:毒エサで駆除する(化学的駆除)
ネズミの好むエサに殺そ剤を混ぜて食べさせて中毒死させる方法です。
殺そ剤には、急性毒剤と累積毒剤があります。
ネズミの種類によって適切なものを選びましょう。
ただし、クマネズミは毒餌に耐性があることがあるので、無駄に終わりがちです。
罠で捕まえることを優先させることがおすすめです。
クマリン系殺そ剤
血液凝固阻止作用を持つ薬剤で、4~8日間連続して食べさせると致死効果があります。
急性殺そ剤(ノルボルマイド)
一度に致死量を食べさせると効果があります。
薬剤を使用するときの注意
- 暑い時期には隠れた場所で死んだネズミが腐敗し、悪臭等の原因になるので、冬季以外の使用は避けたほうが良いでしょう。
- エサとなるものを片付け、空腹状態に追い込みます。
- よく活動する場所や、通り道付近に仕掛けます。
- 殺そ剤のままで食べない場合は、ネズミの好むエサに混ぜて団子にしたり、まぶしてみましょう。
その場合、人やペットが誤って食べないように十分注意しましょう。
埼玉のネズミ駆除:プロのネズミ駆除業者に任せる
ネズミ駆除が自力で困難な場合は、プロのネズミ業者に任せましょう。
プロは仕事が早いですので、自分で駆除する場合に比べて短期間で駆除できますし、2度と侵入できないような対策もしてくれますので、やはりプロはかないません。
ネズミ駆除は自分でやってみたはいいけれど、何年もかかって駆除できなかった。途中でギブアップしてしまったという声は大きいものです。
お金はかかってしまいますが、プロのネズミ駆除業者に頼む方が確実です。
実際自分で駆除を試みても、罠や殺鼠剤の購入費や、防鼠工事も自分でするとなるとそれなりにお金と手間がかかります。
プロにお任せするのであれば、3社くらい見積もりをしてもらって、良い業者を選ぶのがおすすめです。
費用面で不安であれば、はじめに提示した金額から一切追加料金がない業者を選ぶと安心です。
ネズミは不動産価値を下げ、大切なものを齧り、火災を引き起こし、病気の感染、そしてノミダニなど二次的被害もも引き起こします。人間にとって迷惑しかない害獣です。なるべく早く被害を最小限におさえて、駆除していきたいものですね。
ネズミ駆除はなるべくはやく解決するようにしたいものですね。
埼玉のネズミ駆除:ネズミ駆除は専門業者に頼もう
専門業者はネズミの行動を熟知していますので、駆除のノウハウも持っています。
そして、素人ではわからないような穴や隙間を的確に見つけ出し、塞いでくれます。
防鼠をちゃんとしてくれる業者を
ネズミ対策において「防鼠」が重要なポイントです。
ときには大きな防鼠工事になることもあります。
1箇所ならいいですが、家中ぐるっと行うと施工量も高くなるのは仕方ないことです。
実際、現地で調査してみないとわからないことは多々あります。</strong
ネズミ駆除ならねずみ110番
数あるネズミ駆除専門業者の中でも『ねずみ110番』が人気なのは、良心的な価格と、見積もり後の追加料金が不要なところでしょうか。
どれだけネズミ100番の「見積もり後の追加料金不要」が良心的なことお分かりいただけると思います。
ちなみに ねずみ110番の最低料金はこちら
1戸建て・マンションなどの住宅 8000円~
飲食店などの店舗 20000円~
ただしあくまでもこれは最低料金なので、これ以上はかかると思っておいた方がいいです。
だいたい個人宅で5~20万円が目安といいます。
程度の差と使用する罠や資材で違いますので、実際にスタッフが来て家じゅうを調べて状況を確認してもらわないとわかりません。
作業の流れ
1.無料相談(無料)
「ねずみ110番」は24時間365日無料で相談を受け付けてくれますので、「ねずみがいるかも?」と思ったらすぐに連絡をしましょう。早ければ早いほど作業が少なく料金も安くあがります。
連絡方法は、公式サイトの中央当たりまでスクロールすると、お問い合わせフォームと電話の連絡先が書いてありますのでそちらからアクセスできます。
2.無料調査と見積もり(無料)
ねずみ110番のスタッフが現地に出向き無料調査をし、無料見積もりをします。
ねずみ110番は他社との相見積もりも歓迎しているので、他のネズミ駆除業者と比較するのも良いでしょう。
作業内容が同じかそれ以上の場合は申出てみると安く見積もってくれる可能性あり? なんといっても最初の見積もりで料金が決まる業者なので、ここはうまく交渉してみましょう。
プロの業者さんは交渉に慣れているので遠慮はいりません。
疑問・質問・値切り、どしどし突っ込みましょう。
ちなみにキャンセルについて費用は一切かかりません。
3.検討(無料)
見積もりが決まったら予算を含めて検討します。
もしここで疑問点や追加することがあれば、申し出ましょう。
4.作業日程確定(無料)
作業日は依頼者の都合で決まりますので、家にいられる日を選んで相談しましょう。
ネズミ駆除はご近所に知られたくない方が多いと思います。
作業が分らないようにしてほしければ、確認の上、事前に必ず申し出ましょう。
5.作業開始
駆除方法は状況で違うでしょうからここでは書きません。
ここに至るまでには作業内容は説明があって行うはずです。
ネズミの駆除・侵入口の閉鎖・消毒などでしょうか。
短時間で終わることもありますが、生き物相手の作業ですので、ネズミの気配がなくなるまで何日かに分けてすることがあります。
6.代金支払い
きちんとした業者はきちんと報告書を作ってくれるものです。
作業内容を書類にしてくれます。
7.1年保証
さらに1年保証がついていますので、作業内容で不備があったり、防鼠施工を行った場所からネズミが再侵入してしまった場合は無料で対応してくれます。
※加盟店によっては保証を付けられない場合があります。
気になるお値段
業者に任せる時点で、一番関心があるのは価格だと思います。
一律に皆同じとはいかないのがネズミ駆除。
家によって難しさが違うものなので、見積もりは大変重要です。
ネズミというのは後から侵入箇所や問題が出てくるもので、始めは安くても追加追加で総額でそれなりの金額に跳ね上がってしまうケースになりがちです。
防鼠工事で価格が変わる
大がかりな防鼠工事となると材料費のことも含みますので、ただの駆除のみをするのと違って、それなりの金額になるのは致し方ないこと。
その点『ねずみ110番』は始めに提示してもらった価格後は追加料金がないという心意気が嬉しいです。
たぶん、あとで発見する侵入口とか追加事項が発生すると思うんですけど、大抵はそれを上乗せする業者が多い中、『ねずみ110番』はそれを追加料金にしないというのは信頼できる会社なのではないでしょうか。
ねずみ110番のネズミ駆除見積もりは無料!
もちろん現地に来て調査してくれますし、見積もりは無料です。
見積もり後は追加料金が発生しないのが『ねずみ110番』の魅力なので、ここできちんと確認しておきましょう。
24時間365日受付
24時間365日、電話受付をしています。
夜中の12でも親切に対応してくれたと口コミがありました。
年間受付数が20万件以上だけあって、この点で評価が高い会社です。
価格について
費用の最低価格は以下です。
(ただ、これは最低価格なので実際はもっとすると思います)
個人宅で 8,000円~
店舗で 20,000円~
1年保証なので安心
ネズミは駆除したと思ったあとBUT 物陰に隠れていたのが見つかったり、あとで再発するケースが想定されます。
我が家はかつて塞いでもらったアルミパネルの横から入られてしまったことがありました。
そのときはぎりぎり保証内だったので直してもらいましたが、こういうときに保証があるとありがたいものです。
その点『ねずみ110番』は、ネズミ駆除をしたあと再発した場合のために、1年の保証が付いていますので安心かと思います。
ただし作業内容や加盟店によって違うようなので、見積もりの時に必ず確認しておきましょう。
なお、保証は防鼠施工をした意外の箇所は対象外なので注意を。
ネズミ駆除”ねずみ110番”
「どこに頼んで良いかわからない」「自分の家の近くのネズミ駆除業者」が良心的な業者かわからない。
そんな方はWEBサイトで利用シェアNO.1獲得、テレビなどのメディアでも紹介されている『ねずみ110番』はおすすめできるネズミ駆除の専門業者です。
ねずみ110番 無料見積もり
WEBサイトで利用シェアNO.1獲得、テレビなどのメディアでも紹介されている『ねずみ110番』はおすすめできるネズミ駆除の専門業者です。
シェアリングテクノロジーが運営する、ネズミ駆除・ねずみ駆除相談サイト
8,000円から防鼠処理まで対応してくれ、無料現地調査・再発3か月保証・全国対応。
楽天リサーチ調べご利用シェアNo.1