幸手権現堂桜堤(県営権現堂公園)の桜
幸手権現堂桜堤(県営権現堂公園)は菜の花と桜の鮮やかなコントラストが見ものです。
関東屈指の桜の名所。約1km続く千本桜のトンネルと広大な菜の花畑のコントラストがすばらしい。例年、「幸手桜まつり」期間中は、およそ100軒の露店が並ぶほか、夜には堤中央の峠の茶屋付近の桜がライトアップされ優美な姿が浮かび上がる(2021年度は中止)。
※2021年は状況により変更・中止となる場合がございます。公式ホームページ等で最新の情報をご確認ください。
さくらの本数
約1000本(ソメイヨシノ)
例年の人出
約24万人
スポット名 | 幸手権現堂桜堤(県営権現堂公園) |
---|---|
例年の見頃 | 3月下旬~4月上旬 |
夜桜・ライトアップ | なし |
桜祭り | なし |
開園・閉園時間 | 24時間 駐車場利用時間 3月 8:30~18:00、4月 8:30~19:00 |
おすすめスポット | 権現堂桜堤の上が約1kmの桜の花のトンネルになっています。桜堤の隣に一面の菜の花畑が広がり桜と見事な色の調和を見せています。 |
住所 | 埼玉県幸手市大字内国府間887-3 |
アクセス | 【電車】東武鉄道日光線幸手駅東口から徒歩30分。東武鉄道日光線幸手駅東口から朝日バス五霞町役場前行きで権現堂下車徒歩1分 【車】首都圏中央連絡自動車道幸手ICから国道4号線経由約10分 |
お問い合わせ | 0480-43-1111 幸手市観光協会 |
駐車場 | 〇 400台 3月 8:30~18:00、4月 8:30~19:00 |
HP | 関連サイトはこちら |
大宮公園の桜
広大な公園のいたるところでお花見が楽しめます。
小動物園や児童遊園地、スポーツ施設などがあり、家族で1日過ごせる自然豊かな県営公園。お弁当を広げる場所にはこと欠かず、約1000本の桜が咲く春にはお花見スポットとして大人気です。「さくら名所100選」にも選ばれています。
埼玉県で一番利用者の多い県営公園として人々に親しまれ、春には古木の桜が咲き乱れる県内でも屈指の桜の名所。自然に恵まれた広大な敷地内に約1000本の桜が作るトンネルは、空をピンク色に染めて素晴らしい風景を作り出します。駅から徒歩10分とアクセスも良く、園内に日本庭園があります。
※2022年は状況により変更・中止となる場合がございます。公式ホームページ等で最新の情報をご確認ください。
例年の見頃
3月下旬~4月上旬
さくらの本数
約1000本(ソメイヨシノほか)
ライトアップ
ライトアップは未定
例年の人出
約16万人
スポット名 | 大宮公園 |
---|---|
例年の見頃 | 3月下旬~4月上旬 |
夜桜・ライトアップ | なし |
桜祭り | なし |
開園・閉園時間 | 24時間 |
おすすめスポット | 自由広場、舟遊池周辺 |
住所 | 埼玉県さいたま市大宮区高鼻町4 |
アクセス | 【電車】 JR大宮駅から徒歩20分、東武アーバンパークライン大宮公園駅から徒歩10分 【車】 首都高速道路埼玉大宮線新都心西出入り口から約15分 |
お問い合わせ | 048-641-6391 |
駐車場 | 〇 278台 200円/1時間、以降30分ごとに100円増加 1日の上限料金の設定なし |
HP | 関連サイトはこちら |
熊谷桜堤の桜
土手の上から一望する桜のじゅうたんを堪能。
荒川の土手約2kmにわたって、約500本のソメイヨシノの桜のトンネルが続きます。土手の中腹に咲いているので、特に土手の上からの景観は見事。例年、「熊谷さくら祭」が開かれ、期間中はライトアップされた桜が楽しめます(2021年度は未定)。
例年の見頃
3月下旬~4月上旬
さくらの本数
約500本(ソメイヨシノ)
与野公園の桜
桜の季節も楽しめる与野公園。約300本のソメイヨシノが咲く緑豊かな公園です。
1877(明治10)年に開園した与野公園。園内には、天祖神社や弁天池の他、24のブロックに仕切られたバラ園があり、約180種、約3000株のバラが5月中旬に見頃を迎えます。
また、桜の名所としても知られ、3月下旬から4月上旬には、園内のあちこちに咲く約300本のソメイヨシノを楽しむ家族連れなどで賑わいます。
与野公園は約170種3,000株のバラ園も有名です。
※2021年は状況により変更・中止となる場合がございます。公式ホームページ等で最新の情報をご確認ください。
例年の見頃
3月下旬~4月上旬
さくらの本数
約300本(ソメイヨシノ)
例年の見頃 | 3月下旬~4月上旬 |
---|---|
夜桜・ライトアップ | なし |
桜祭り | なし |
開園・閉園時間 | 24時間 |
備考 | 公共交通機関の利用を推奨 |
スポット名 | 与野公園 |
住所 | 埼玉県さいたま市中央区本町西1丁目地内 |
アクセス | 【電車】JR与野本町駅から徒歩約15分 |
お問い合わせ | 048-711-2290 別所沼公園 8:30~17:15 |
駐車場 | 〇 28台 無料 障害者用1台有 |
HP | 関連サイトはこちら |
狭山湖の桜
所沢市にある狭山湖は県立狭山自然公園の中にある湖。
埼玉県立狭山自然公園内に位置する狭山湖周辺は市内で最も桜の本数が多く、多摩湖と合わせて約2万本が咲き誇る桜の名所。狭山湖にはゆっくりくつろげるベンチや休憩場、芝生の広場、天望デッキのほか、遊歩道がきれいに整備されており、桜の季節には多くの花見客でにぎわいます。
埼玉県立狭山自然公園内に位置する狭山湖周辺には桜が多数植えられており、多摩湖と合わせて約20,000本の桜の名所となっています。
狭山丘陵の風景にとけこむ約2万本の桜が楽しめます。
県立狭山自然公園内に位置する桜の名所。3月下旬になるとソメイヨシノをはじめ、オオシマザクラやヤマザクラなど約2万本もの桜が、狭山湖をはじめとする狭山丘陵一帯で咲き誇る。全長700mの堤防から見渡す満開の桜は圧巻。
です。ダム湖100選にも選出されています。4月上旬になるとソメイヨシノやオオシマザクラ、ヤマザクラなど約2万本もの桜が咲き誇ります。市内で最も桜の本数が多く、満開の時期には県内外から多くの人が訪れる所沢1番の桜の名所となっています。狭山湖の全長700mの堤防から眺める満開のサクラは圧巻です。ピンク色や緑色だけでなく湖の青色が加わり、趣のある景色を楽しむことができるのは、狭山湖のお花見ならではです。
例年の見頃
3月下旬~4月上旬
さくらの本数
約2万本(ソメイヨシノ、オオシマザクラ、ヤマザクラほか)
例年の人出
約3万人
※2022年は状況により変更・中止となる場合がございます。公式ホームページ等で最新の情報をご確認ください。
開催時間 | 3月下旬~4月上旬 |
---|---|
花の種類 | ソメイヨシノ、オオシマザクラ、ヤマザクラほか |
花の本数 | 20,000本 |
お問い合わせ | 04-2998-9155 |
アクセス | 電車: 西武狭山線「西武球場前駅」から徒歩で約15分 |
駐車場 | 有り(80台有料) |
ウェブサイト | 関連サイトはこちら |
その他 | 見頃 3月下旬~4月上旬 人出 約3万人 ライトアップ なし アルコール持ち込み 規制なし ゴミ 持ち帰り トイレ 4ヶ所 屋台 あり 注意事項 マナーを守って頂き、他の人の迷惑とならないように、桜をお楽しみください |
住所 | 埼玉県所沢市勝楽寺25−2 |
長瀞の桜並木~桜のトンネル~
長瀞はさまざまな桜が楽しめる、桜の名所です。
長瀞周辺では3月下旬、樹齢約200年のエドヒガンザクラに始まり、4月下旬のヤエザクラまで種類豊富な桜が楽しめる。法善寺のシダレザクラは町の指定天然記念物で、花が咲き誇る姿は実に見事。また、ソメイヨシノの咲く長瀞駅から荒川沿いの通りはまさに桜のトンネルだ。近隣には2haの敷地に桜が咲き乱れる桜の里「野土山」、宝登山神社への参道沿いの桜など見どころが多い。
長瀞は桜の名所。「日本さくら名所100選」にも選ばれています。
町内のあちらこちらに桜の見所がありますが、桜並木としては「北桜通り」「南桜通り」「宝登山神社参道」があります。
北桜通りは、秩父線野上駅近くの高砂橋から長瀞駅まで続く桜並木で、長瀞の桜並木の代表といえるものです。
両側に桜の木があり、桜のトンネルが見られます。北桜通りは歩道があるので安心して歩くことができます。
野上駅で下車して長瀞駅に向かうと、北桜通りを通り抜けることができます。また、高砂橋を渡った荒川対岸にはしだれ桜の名所「法善寺」があります。法善寺が見頃のときは少し足を伸ばして、野上駅→高砂橋→法善寺→高砂橋→北桜通り→長瀞駅というコースでの散策をおすすめします。
例年の見頃
3月下旬~4月下旬
さくらの本数
約3000本
(ソメイヨシノ、エドヒガン、ヤエザクラ、シダレザクラほか)
ライトアップ
ライトアップは未定
例年の人出
約30万人
例年の見頃 | 3月下旬~4月下旬 |
---|---|
夜桜 ライトアップ |
未定 |
開園 閉園時間 |
24時間 通り抜けの桜は9:00~17:00 |
桜の種類 | ソメイヨシノ、しだれ桜、八重桜 |
おすすめ スポット |
北桜通り、宝登山参道、野土山、通り抜けの桜など |
備考 | 24時間観覧可能。通り抜けの桜は9:00~17:00 |
スポット名 | 長瀞 |
住所 | 埼玉県秩父郡長瀞町長瀞 |
アクセス | 【電車】秩父鉄道長瀞駅から徒歩約1分 【車】関越道花園ICから約30分 |
お問い合わせ | 0494-66-3311 長瀞町観光協会 |
駐車場 | 〇 1000台 普通車500円~/1回 |
HP | 公式ホームページほか、関連サイトはこちら |
坂戸にっさい桜まつり
令和4年3月12日(土曜日)から21日(月曜日)まで、北浅羽桜堤公園で開催を予定していた「第8回坂戸にっさい桜まつり」は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から中止が決定されました。
早咲きの「安行寒桜」が約1.2km200本の並木を形成し、一足早い春を感じることから多くの観光客が集まる坂戸の観光名所。
早咲きの「安行寒桜」の下、オープニングイベントが初日の16日(土)に開催。地元伝統芸能やご当地キャラクター大集合、よさこい演舞等が行われるほか、地元や近隣市町等の出展が行われ多くの観光客が訪れます。
【夜桜ライトアップ】
なし
開催期間 | 「第8回坂戸にっさい桜まつり」中止になりました |
---|---|
最寄り駅 | 川角駅 / 坂戸駅 / 北坂戸駅 |
時間 | 開始:10:00 終了:15:00 備考:上記は16日(土)のオープニングイベント時間。入園は上記時間外でも可能です。 |
料金・費用 | 無料 |
お問い合わせ | 坂戸市役所(内線347) 電話番号:049-283-1331 |