埼玉県の市立学校の再開

《PR》

埼玉県の市立学校の再開 新型コロナウイルス
緊急事態宣言の解除を受け埼玉県では、これまで実施してきた措置の一部を緩和しました。

市立学校の再開

新型コロナウイルスの影響により埼玉県内で休校中だった小中学校が授業を相次ぎ再開する。分散登校を実施するなど児童・生徒が学校に慣れる期間を設けた後、学校活動を段階的に再開することになりました。

新型コロナの集団感染を防ぐため、教室内で児童・生徒同士の間隔を空けるなど防止策を徹底します。

市立学校の再開

さいたま市

さいたま市は6月1日から2週間、分散登校を実施した後、15日以降に授業を本格的に再開させます。分散登校では児童・生徒を午前と午後の2グループに分け、それぞれ3時限ずつ授業を実施する。5月末にも登校日を1日ずつ設け、健康状態を確認する。

夏季のプールの授業は更衣室の密室状況などを踏まえ、実施しない予定になりました。

部活動は中体連や高体連の専門教諭と協議して、活動内容を決める。細田真由美教育長は定例記者会見で「10万人の子どもたちと保護者の皆さんはまだまだ心配だと思う。しっかり対応したい」と話しました。

市教委によると、学校再開前の5月27~29日に登校日を設け、学校ごとに3グループに分けて分散登校することになります。
午前8時半に登校して、1時間半程度で下校。
児童生徒の健康観察や、子どもたちに今後の学習内容などを説明する予定です。

6月1~12日は午前と午後の2グループで分散登校して、毎日いずれも3時限の授業を実施。

小学校は通常45分を35分に、中学校は通常50分を40分に短縮します。

3月の臨時休校中の未指導分から授業で取り扱います。15日から通常授業を開始し、6月内に不足している授業内容を確認します。

部活動については、市教委が中体連や高体連の専門部の教諭と協議して、各部活動が可能なことを決定、15日から少しずつ始めることになります。

給食は6月第1週が牛乳のみ、第2週が牛乳とパンかおにぎりを提供。15日から通常の給食を始めるということです。

長期の休校による不登校の問題などについて、細田教育長は「長い休みでプレッシャーがかかる状況になることは往々にしてある。生活習慣を戻すのに大変な子どももいると思う。不要な圧力をかけないように対応したい」とし、新型コロナウイルスの感染を巡るいじめなどへの対応も準備を進めていると説明しました。

市教委は、新型コロナウイルス感染症に対応したマニュアル「学校の新しい生活様式」(第2版)を作成。登校前の検温徹底や石けんでの手洗い、マスク着用、換気の徹底、密にならない座席の配置などを示しています。児童生徒や教職員が感染した場合の対応なども決めました。

川越市

川越市も本格始動に向け、授業数を徐々に増やすことになります。

6月1日から週2日間、1日当たり2時限程度の授業を実施。
その後は週5日間、同3~4時限と段階的に拡充します。

6月29日からは通常授業を始め、部活動も再開する予定です。

学校再開時には日々の検温のほか、教室内での「3密(密集、密接、密閉)」を避けるため、児童・生徒同士の間隔を最低1メートル空けるなどの予防策を講じます。

感染リスクが高い音楽や体育などの授業は内容の一部を見直すということです。

臨時休校中だった3~5月分の未履修分を補うため、各自治体は夏休みを当初予定より短縮し、授業時間を確保する方針だ。

鶴ケ島市

鶴ケ島市は夏休みを8月1~16日とし、夏休みを約20日間短縮する予定です。

飯能市

飯能市は運動会や音楽会、始業式などを中止し、授業時間に充てる考えです。